引用元: http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1571630874/
1 THE FURYφ ★ 2019/10/21(Mon) 13:07:54 ID:yUBrg99K9
3 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:10:27 ID:R4T4P9iF0
これって要するにラグビー版讀賣巨人軍じゃね?
4 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:11:00 ID:XWG3gUU+0
プロップ具
SH流
新語かと思った
5 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:11:30 ID:mMSwC2Yo0
そもそも新リーグすら怪しいのに
7 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:12:38 ID:A4GO1gB30
早くもトップリーグ解体か
8 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:13:25 ID:4doDJwnf0
清宮プロ構想は、河野・坂本コンビが潰したサンウルブズに代わる日本国内にSRを造るのが清宮プロ構想。
10 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:14:50 ID:qBgkz3SA0
国内リーグって現存の社会人の選手から引き抜くの?
平行してW登録になんの?
17 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:17:58 ID:inVcpZTh0
>>10
トップリーグを解体して新プロリーグを発足させる
現在の半プロ契約選手には、jリーグ開幕の時のように会社に残るか退職するかを選択させる
11 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:15:24 ID:mMSwC2Yo0
成り立ちを考えると国内でやってちゃー意味ないだろw
12 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:15:27 ID:7YBgCIJ20
国内リーグじゃ世界トップクラスの試合はできない
Jリーグだってそうじゃん
13 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:16:08 ID:e8S7WuyV0
日ハムにもお願いしてるんやろか
14 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:16:20 ID:jps66+5I0
現行のトップリーグ(TL)は2021年春に終了し、その後は企業リーグに移行させる。
TLからプロ化するチームと、新たに設立されるプロチームが新プロリーグをつくるかたちだ。
清宮副会長は、「日本のラグビーは飛躍的によくなると思っている」と自信を見せているが、課題も山積している。
15 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:16:40 ID:UUmJR6yg0
まあスーパーラグビー除外は仕方ないね
双方移動の負担・コストが半端ないし
弱すぎて客も呼べないし
国内だけで盛り上がるかなあ?
16 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:17:37 ID:9cLc2Bfx0
世界からハブにされて行き場所ないからな
国内リーグなんてどこまで堕ちるの?
18 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:18:35 ID:I7PgNrUK0
つまり国内リーグにアホほど外国出身選手を連れてこようってわけか?
19 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:18:58 ID:9cLc2Bfx0
>>18
そんなカネはどこにもないだろ
24 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:20:51 ID:Sc\/rBrBh0
>>19
現時点で300億近くカネ使っとるんやで
半分は選手の給料やろ
34 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:27:01 ID:9cLc2Bfx0
>>24
ピロやきうのソフトバンクでも選手の年俸30億くらいだろ、70人で
150億も払ってるわけ無いだろ
43 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:31:34 ID:Sc\/rBrBh0
>>34
トップリーグ16チームの運営費やぞ
20 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:19:55 ID:pAw5hJhO0
社員兼選手にしないと引退後困るのでは
30 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:24:08 ID:ATKNNIRm0
>>20
企業がもう企業チームやだいいだしてるから仕方ない
他のスポーツの企業部活も潰れてるし
33 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:26:33 ID:OW+mKdFS0
>>30
個人競技と違って、チームはさらにコストかかるからな
ラグビーは特に人数も多いし
21 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:20:06 ID:ZzVytDxz0
サンウルブズで世界を回ってたから今回は審判対策特に必要なかったのに
国内参戦じゃ井の中の蛙だバカみたい
23 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:20:33 ID:6tILd4Nj0
日本人の野球離れ
25 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:21:36 ID:e8S7WuyV0
強化につなげるならSRの開催時期以外に外国人選手を多数抱え込むしかないよな
人材供給の大学の監督は、OBが会社辞めてくるみたいな時代遅れのリクルートしてるんだろ?
26 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:22:08 ID:pAw5hJhO0
競技の激しさから試合数そんなに組めないだろ
大きい会社に入るためにやってる大学の選手とかどうすんだ
27 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:22:13 ID:HOG+0Euj0
巨人ですか
28 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:22:53 ID:OfKCZUX+0
サンウルブズはスーパーリーグから追い出されたんじゃなかったのか
29 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:23:56 ID:7XHz+jqa0
これってJリーグに日本代表が参戦するようなものなのでは
31 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:24:16 ID:CxJpnBnx0
スーパーリーグに残りたかったら10億円出せって言われてたな
32 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:26:10 ID:qBgkz3SA0
プロ化して人気でたら裾野が広がって有能な選手も増えるしいいことだろ
国内リーグが盛り上がるのは
52 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:36:11 ID:Sc\/rBrBh0
>>32
そもそもラグビー自体が興行に向いてないスポーツ
ハードなのであまり試合数を増やせないから収入が限られ
スタジアム開催な上にスカッド数が多く経費がかかる
57 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:39:33 ID:jPMeGw2E0
>>52
プロレスみたいにブック導入か?
休養考えるとマラソンなんか興行しにくいわけだが
トップ選手交代交代に出ることになるのかな
それでも十分な興行できないかと
37 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:28:13 ID:YyHKZC6d0
>>32
なんでプロ化したら人気でるの
36 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:28:01 ID:9cLc2Bfx0
>>32
人気出なかったら?
全員五郎丸と化したらどーなんの?
35 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:27:14 ID:YyHKZC6d0
サンウルブズはスーパーリーグでボコボコなのになぜベスト8なの?
61 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:42:21 ID:fZvYHZvA0
>>35
今回は開催国としての優遇日程
蒸し暑い気候で海外チームがバテた
あと通常代表チームは海外チームはサッカーとかと同様、各々のチームでリーグ戦戦いつつ
限られた日程で代表合宿して連携高めるんだけど
日本代表は代表選手にリーグ戦放棄させて年間240とかあり得ないレベルの代表合宿してた
だから連携面でかなりアドバンテージ持ってた
46 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:33:22 ID:yzEagwlX0
>>35
日程のアドバンテージが無いから
41 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:30:58 ID:E5\/iFs580
>>35
前年までSRで世界の一流選手と試合をさせ経験値を上げ、w杯イヤーは主力を全く出場させずに長期合宿と練習試合。こんな恥ずかしいことよくできるよw
38 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:28:17 ID:pAw5hJhO0
でも確かに今のままだと会社のチーム感がかなり強いから盛り上がるならいいけど。現地に応援にいくと会社の部活感がすごかったな。
立ち上げに失敗したらそのまま崩壊しそう。
39 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:29:31 ID:kJfxSIb40
鉄は熱いうちに打て
沸いたラグビー熱の行き先を早く作らないと勿体ない
62 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:42:27 ID:VwBeUJGn0
>>39
次は五輪のセブンズ
66 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:45:01 ID:YyHKZC6d0
>>62
ワールドカップはラグビーだけだけどオリンピックはone of them だからなあ
59 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:40:58 ID:R4T4P9iF0
>>39
もう手遅れだけどね
40 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:29:47 ID:pAw5hJhO0
プロ化したら会社に残るのを選択する選手もかなりいそうだなあ
42 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:31:01 ID:WovKpNSD0
J1
収益855億円、1クラブ平均47億円、平均黒字
トップ14
収益400億円、1クラブ平均28億円、平均赤字
プレミアシップ
収益280億円、1クラブ平均23億円、平均赤字
世界2大リーグでもJ1の半分以下の規模
44 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:32:41 ID:RHQyDP\/Q0
こんな事をしなくても外人増やして審判を買収すればいいだけじゃん
45 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:33:11 ID:3BCmvqAo0
サッカースタジアムで試合したあとの芝ってすぐに直せるの?
手は加えられるだろうけどボッコボコだよな
56 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:37:21 ID:X6ZzpAun0
>>45
もう使ってるが特に問題ない
ハイブリッド芝とかもあるしな
47 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:33:43 ID:YyHKZC6d0
サンウルブズはスーパーラグビーでボコボコなのになぜW杯ベスト8なの?
55 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:37:06 ID:uEy\/b3DX0
>>47
ニュージランドがW杯に2チーム出したら…
48 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:34:00 ID:gZn2\/QB80
ガンダムでいうなら、GP-02やGP-03がシャアの反乱の時に参戦するようなものですか?
49 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:34:32 ID:vzTg1\/Tf0
ラグビー試合数できへんしチーム持つの金かかるし無理やろ?
この際ラグビープロ化するなら思いきってユニオンじゃなしに13人制のラグビーリーグやれば?
にわかにはリーグの方が人気でそう
94 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:58:15 ID:OmpYmqOS0
>>49
良い意見だと思うが、実現は難しいだろ
そもそもリーグラグビーという発想がお偉いさんにあるわけがない
50 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:35:48 ID:WovKpNSD0
>>49
にわかはワールドカップが全て
リーグはワールドカップとかさらに超マイナー
73 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:50:26 ID:vzTg1\/Tf0
>>50
それでもプロはユニオンよりリーグの方が向いてると思うけどな。
リーグのプロ化なら大学生のアメフト、陸上、格闘技とかからもプロラグビーリーグ選手になれるやろし、ユニオンは厳しい
51 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:36:08 ID:Dij7dK2u0
週に1度の試合で興行が成り立つとは思えないわ
ラグビーはエンターテイナーに向いてないわ
54 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:37:02 ID:pAw5hJhO0
ラグビーは就職に強いというのがなくなったら大学生がこなくなるのでは
58 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:40:46 ID:gEJ9Ucuv0
五郎丸とかに始まって・・・。
胡散臭くて、胡散臭くて・・・。w
60 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:42:07 ID:VwBeUJGn0
>>1
京都にチームを1つよろしく。
タートルズが亀岡に行ってしまうんで。
64 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:43:34 ID:bmrw7U9v0
これ成り立つ感が全くないな
スポンサー集めと組織運営アホみたいに上手い英仏でも赤字なのに
72 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:49:12 ID:Sc\/rBrBh0
>>64
フランスはともかく
あのイングランドでも300億円弱の売上しか無いってのがな
イングランドで2番目に人気のあるプロスポーツリーグなんだが
まあムリだよな
今の形式のまま10〜12チームに減らすのが一番いいはず
ラグビーのブランドイメージが高まったので
企業もカネ出すのにやぶさかじゃないはず
75 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:51:11 ID:ksnfi3Cr0
>>72
2番目はクリケットやぞ
89 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:56:31 ID:Sc\/rBrBh0
>>75
クリケットのリーグは7000人ぐらいしか客が入らない
プレミアシップは1万4000人
69 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:47:18 ID:inVcpZTh0
>>64
しゃーないやん
トヨタさんは麻薬事件でラグビー部をぶっ潰す意向らしいし、
他の大企業も毎年30億円の負債を抱える負担に耐えきれなくなっている
いまのままでは早晩潰れるのが確定してるんだから、事業規模が縮小化してもプロ化に踏み切るしかない
65 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:44:26 ID:hFTs08T70
ファールが多いから、テレビじゃないと見てて、何がなんだかわからない。
やめとけ。
67 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:45:08 ID:QkOhykxj0
これって実質日本代表チームなんだろ
それを国内リーグ参戦って意味わからん
68 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:45:17 ID:TBMOp29d0
サッカーがJリーグができてW杯常連になれたように
ラグビーもそうなればいいけどねぇ
70 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:47:26 ID:YyHKZC6d0
もう忘れ始めてるよね テレビで騒がれ無くなったらあっという間に忘却の彼方
82 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:53:24 ID:xGBJDcDx0
>>70
すぐに東京五輪があるしな
五郎丸より早く忘れられそうだ
71 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:47:41 ID:l\/aLTLkF0
子供をどうしてもスポーツ選手に育てるなら
サッカーか野球だよな
ラグビーなんて稼げないし激しい打つかり合いで大怪我しやすいし
見るぶんにはいいが我が子にラグビーやらせたくないわ、俺童貞だけど
100 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 14:01:16 ID:qkq2mC9a0
>>71
童貞は「この子は私だけのもの」という母ちゃんの呪い
ジョーカーと同じ
童貞はジョーカー
74 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:50:45 ID:kUi1EXz10
いやいや福岡にも既存チームあったろ
そこは参加せんのか
76 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:51:28 ID:bfKFJkGs0
バスケには勝てそうだけど日本は野球とサッカーで手一杯だろ
80 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:52:46 ID:ATKNNIRm0
>>76
バスケはかなり順調だぞ
むしろあのレベルまで持っていけたら凄いわ
77 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:51:46 ID:YyHKZC6d0
サニックスは自前のグラウンドあるから
78 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:51:52 ID:OU+f7Vqz0
サンウルブズ南米から邪魔者扱いされてたよな
実際弱いし
それ知ってたから日本代表に今回も期待してなかったわけ
別にニワカとかじゃない
逆に知ってたから
79 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:52:19 ID:fnTYTV1d0
図に乗ってる
81 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:53:12 ID:FCNC4Y7+0
フランスみたいに世界のスター選手集めたら人気でるんじゃない
83 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:53:39 ID:pJBtBut30
収益
トッテナム
約510億円
イングランドラグビープレミアシップ全クラブ
約280億円
84 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:53:55 ID:Xlzw6L7\/0
誰も見ないよ
85 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:54:19 ID:pXRJeaBs0
ラグビーはサッカーに比べて給料が安いから一流選手を連れて来やすい。
ニュージーランドやオーストラリア、南アフリカから沢山選手を獲得すればいいのに。
スーパーラグビーと日本のリーグは時期が被らないでしょ?
86 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:54:32 ID:gxpgGGQ10
>>1
これって、セ・パ12球団合併リーグに侍ジャパンも参戦するようなもんでしょ?
87 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:55:22 ID:Y290T8Wl0
バスケのプロ化が外圧が無いと出来なかったように、ラグビーも失敗すると思う
それともまた川渕連れて来るか?w
88 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:55:26 ID:loSEef0m0
W杯で勘違いしたらいかんぞ
盛り上がったのはW杯だからだぞ
国内リーグなんて誰も見向きもしないぞ
90 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:56:34 ID:xL8uTNSp0
プロ化したら代表選手を1年も拘束なんてチートプレイできなくなるな
91 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:57:06 ID:u4TeY5hC0
高校からプロに直接いけたりすんの?
92 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:58:02 ID:YyHKZC6d0
開幕から3年目を迎えたBリーグ。2年目の入場者数は250万人。リーグ売上も50億円を突破。
93 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:58:04 ID:jps66+5I0
今回のW杯で使用しているスタジアムが、全国に12ヶ所。
これを、各チームの本拠地として使う構想みたいだな。
各自治体も巻き込んでという目論見なんだろうけど、果たしてどうなるか。
95 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:58:34 ID:pJBtBut30
年間15-20試合しか出来ないだろう
8月から翌年5月6月まであるトップ14で26節
月に2〜3試合
96 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:58:56 ID:YzSQifdc0
ヨーロッパでは6か国対抗戦があるんだろ。
日本、オーストラリア、ニュージーランド、サモアで4か国対抗戦やれよ。
それこそ日本がスポンサーになって。
それの方が実力鍛えられる。
99 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 14:00:33 ID:gxpgGGQ10
>>96
六大学における東大みたいな立ち位置だな
103 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 14:02:10 ID:pJBtBut30
>>99
サモアはティア2の雑魚
97 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:59:05 ID:FMzGsK+\/0
バスケやバレーボールみたいにアリーナでできる競技とは比較にならんくらいハードル高いと思う
98 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:59:12 ID:qI035BSa0
うまく行く気がしないな
101 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 14:01:27 ID:E5Lw\/HMo0
サッカーとは条件が何もかも違うから参考にすると自滅する
バスケとも人数集め試合会場練習場確保と運営難易度が違いすぎて参考にならない
102 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 14:02:01 ID:YyHKZC6d0
リーチとか福岡とかワールドカップのためにいろいろ犠牲にしてきたとかいうが
それで金もらってるんだろ 犠牲とかいうならやらなければいい
106 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 14:07:11 ID:ATKNNIRm0
>>102
むしろ犠牲になったのは選手に給料払ってる企業だよな
なんせ所属チームの試合に出ないでずっと代表合宿してんだから
タダ飯食いと同じ
104 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 14:04:35 ID:2u5DfSua0
どうにも遅いわ
ワールドカップ前にプロリーグ立ち上げとけや
105 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 14:06:11 ID:4nCI1fhC0
企業チームは乗り気なの
プロ化しちゃったら福利厚生費名目で拠出してる部活動費で節税できなくなるから嫌がってるんじゃないの
バスケのプロ化が遅れたのも親会社が渋ってたから別法人に独立するのが嫌で
パナソニックは撤退しちゃったし
ラグビーに親会社のないクラブチームなんて皆無じゃん
プロ野球特権特別通達優遇しないと無理だろうラグビー
107 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 14:09:30 ID:gXmdh6et0
ラグビーと仲良しのやきうさんがラグビー部作れば解決するな
1 THE FURYφ ★ 2019/10/21(Mon) 13:07:54 ID:yUBrg99K9
南半球最高峰リーグのスーパーラグビー(SR)に参戦しているサンウルブズが、21年秋に発足を目指す
新たな国内プロリーグに参戦することが20日、分かった。拠点は来季開幕のレベルズ戦(来年2月1日、
レベスタ)を行う福岡に置き、育成組織も整える。日本代表強化策の役目に区切りをつけ、新たな形で存続する。
サンウルブズはエディー・ジョーンズ前日本代表ヘッドコーチが推進し、16年から5年契約でSRに新規参入した。
世界トップ選手と毎週試合をする経験を通じてプロップ具、SH流ら若手が成長。18年から参加したNO8姫野は
「日本人は小さいから、という固定観念があったけど違う。日本人でもやれる」という自信を得る機会になった。
しかし成績は伴わずチーム数削減の対象になり、条件面でも折り合わず今年3月に20年限りでの除外が決定した。
他のSRチームとの提携や別リーグ参戦を探っていたが、6月末に日本協会副会長に就いた清宮克幸氏(52)が
プロリーグ構想を打ち出したことで状況が変わった。
新リーグはW杯開催12都市を中心にチームを作る予定で、W杯終了後にも全体像を明らかにできるよう準備が
進んでいる。関係者によると「12チーム以上集まるかもしれない」ほど順調だという。新たなファン層掘り起こしにも
貢献した“準代表チーム”は、元日本代表FW大久保直弥監督(44)の下でSRラストシーズンを戦った後、福岡の地で
再出発する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191020-00000346-sph-spo
新たな国内プロリーグに参戦することが20日、分かった。拠点は来季開幕のレベルズ戦(来年2月1日、
レベスタ)を行う福岡に置き、育成組織も整える。日本代表強化策の役目に区切りをつけ、新たな形で存続する。
サンウルブズはエディー・ジョーンズ前日本代表ヘッドコーチが推進し、16年から5年契約でSRに新規参入した。
世界トップ選手と毎週試合をする経験を通じてプロップ具、SH流ら若手が成長。18年から参加したNO8姫野は
「日本人は小さいから、という固定観念があったけど違う。日本人でもやれる」という自信を得る機会になった。
しかし成績は伴わずチーム数削減の対象になり、条件面でも折り合わず今年3月に20年限りでの除外が決定した。
他のSRチームとの提携や別リーグ参戦を探っていたが、6月末に日本協会副会長に就いた清宮克幸氏(52)が
プロリーグ構想を打ち出したことで状況が変わった。
新リーグはW杯開催12都市を中心にチームを作る予定で、W杯終了後にも全体像を明らかにできるよう準備が
進んでいる。関係者によると「12チーム以上集まるかもしれない」ほど順調だという。新たなファン層掘り起こしにも
貢献した“準代表チーム”は、元日本代表FW大久保直弥監督(44)の下でSRラストシーズンを戦った後、福岡の地で
再出発する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191020-00000346-sph-spo
3 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:10:27 ID:R4T4P9iF0
これって要するにラグビー版讀賣巨人軍じゃね?
4 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:11:00 ID:XWG3gUU+0
プロップ具
SH流
新語かと思った
5 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:11:30 ID:mMSwC2Yo0
そもそも新リーグすら怪しいのに
7 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:12:38 ID:A4GO1gB30
早くもトップリーグ解体か
8 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:13:25 ID:4doDJwnf0
清宮プロ構想は、河野・坂本コンビが潰したサンウルブズに代わる日本国内にSRを造るのが清宮プロ構想。
10 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:14:50 ID:qBgkz3SA0
国内リーグって現存の社会人の選手から引き抜くの?
平行してW登録になんの?
17 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:17:58 ID:inVcpZTh0
>>10
トップリーグを解体して新プロリーグを発足させる
現在の半プロ契約選手には、jリーグ開幕の時のように会社に残るか退職するかを選択させる
11 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:15:24 ID:mMSwC2Yo0
成り立ちを考えると国内でやってちゃー意味ないだろw
12 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:15:27 ID:7YBgCIJ20
国内リーグじゃ世界トップクラスの試合はできない
Jリーグだってそうじゃん
13 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:16:08 ID:e8S7WuyV0
日ハムにもお願いしてるんやろか
14 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:16:20 ID:jps66+5I0
現行のトップリーグ(TL)は2021年春に終了し、その後は企業リーグに移行させる。
TLからプロ化するチームと、新たに設立されるプロチームが新プロリーグをつくるかたちだ。
清宮副会長は、「日本のラグビーは飛躍的によくなると思っている」と自信を見せているが、課題も山積している。
15 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:16:40 ID:UUmJR6yg0
まあスーパーラグビー除外は仕方ないね
双方移動の負担・コストが半端ないし
弱すぎて客も呼べないし
国内だけで盛り上がるかなあ?
16 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:17:37 ID:9cLc2Bfx0
世界からハブにされて行き場所ないからな
国内リーグなんてどこまで堕ちるの?
18 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:18:35 ID:I7PgNrUK0
つまり国内リーグにアホほど外国出身選手を連れてこようってわけか?
19 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:18:58 ID:9cLc2Bfx0
>>18
そんなカネはどこにもないだろ
24 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:20:51 ID:Sc\/rBrBh0
>>19
現時点で300億近くカネ使っとるんやで
半分は選手の給料やろ
34 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:27:01 ID:9cLc2Bfx0
>>24
ピロやきうのソフトバンクでも選手の年俸30億くらいだろ、70人で
150億も払ってるわけ無いだろ
43 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:31:34 ID:Sc\/rBrBh0
>>34
トップリーグ16チームの運営費やぞ
20 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:19:55 ID:pAw5hJhO0
社員兼選手にしないと引退後困るのでは
30 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:24:08 ID:ATKNNIRm0
>>20
企業がもう企業チームやだいいだしてるから仕方ない
他のスポーツの企業部活も潰れてるし
33 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:26:33 ID:OW+mKdFS0
>>30
個人競技と違って、チームはさらにコストかかるからな
ラグビーは特に人数も多いし
21 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:20:06 ID:ZzVytDxz0
サンウルブズで世界を回ってたから今回は審判対策特に必要なかったのに
国内参戦じゃ井の中の蛙だバカみたい
23 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:20:33 ID:6tILd4Nj0
日本人の野球離れ
25 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:21:36 ID:e8S7WuyV0
強化につなげるならSRの開催時期以外に外国人選手を多数抱え込むしかないよな
人材供給の大学の監督は、OBが会社辞めてくるみたいな時代遅れのリクルートしてるんだろ?
26 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:22:08 ID:pAw5hJhO0
競技の激しさから試合数そんなに組めないだろ
大きい会社に入るためにやってる大学の選手とかどうすんだ
27 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:22:13 ID:HOG+0Euj0
巨人ですか
28 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:22:53 ID:OfKCZUX+0
サンウルブズはスーパーリーグから追い出されたんじゃなかったのか
29 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:23:56 ID:7XHz+jqa0
これってJリーグに日本代表が参戦するようなものなのでは
31 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:24:16 ID:CxJpnBnx0
スーパーリーグに残りたかったら10億円出せって言われてたな
32 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:26:10 ID:qBgkz3SA0
プロ化して人気でたら裾野が広がって有能な選手も増えるしいいことだろ
国内リーグが盛り上がるのは
52 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:36:11 ID:Sc\/rBrBh0
>>32
そもそもラグビー自体が興行に向いてないスポーツ
ハードなのであまり試合数を増やせないから収入が限られ
スタジアム開催な上にスカッド数が多く経費がかかる
57 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:39:33 ID:jPMeGw2E0
>>52
プロレスみたいにブック導入か?
休養考えるとマラソンなんか興行しにくいわけだが
トップ選手交代交代に出ることになるのかな
それでも十分な興行できないかと
37 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:28:13 ID:YyHKZC6d0
>>32
なんでプロ化したら人気でるの
36 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:28:01 ID:9cLc2Bfx0
>>32
人気出なかったら?
全員五郎丸と化したらどーなんの?
35 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:27:14 ID:YyHKZC6d0
サンウルブズはスーパーリーグでボコボコなのになぜベスト8なの?
61 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:42:21 ID:fZvYHZvA0
>>35
今回は開催国としての優遇日程
蒸し暑い気候で海外チームがバテた
あと通常代表チームは海外チームはサッカーとかと同様、各々のチームでリーグ戦戦いつつ
限られた日程で代表合宿して連携高めるんだけど
日本代表は代表選手にリーグ戦放棄させて年間240とかあり得ないレベルの代表合宿してた
だから連携面でかなりアドバンテージ持ってた
46 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:33:22 ID:yzEagwlX0
>>35
日程のアドバンテージが無いから
41 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:30:58 ID:E5\/iFs580
>>35
前年までSRで世界の一流選手と試合をさせ経験値を上げ、w杯イヤーは主力を全く出場させずに長期合宿と練習試合。こんな恥ずかしいことよくできるよw
38 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:28:17 ID:pAw5hJhO0
でも確かに今のままだと会社のチーム感がかなり強いから盛り上がるならいいけど。現地に応援にいくと会社の部活感がすごかったな。
立ち上げに失敗したらそのまま崩壊しそう。
39 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:29:31 ID:kJfxSIb40
鉄は熱いうちに打て
沸いたラグビー熱の行き先を早く作らないと勿体ない
62 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:42:27 ID:VwBeUJGn0
>>39
次は五輪のセブンズ
66 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:45:01 ID:YyHKZC6d0
>>62
ワールドカップはラグビーだけだけどオリンピックはone of them だからなあ
59 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:40:58 ID:R4T4P9iF0
>>39
もう手遅れだけどね
40 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:29:47 ID:pAw5hJhO0
プロ化したら会社に残るのを選択する選手もかなりいそうだなあ
42 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:31:01 ID:WovKpNSD0
J1
収益855億円、1クラブ平均47億円、平均黒字
トップ14
収益400億円、1クラブ平均28億円、平均赤字
プレミアシップ
収益280億円、1クラブ平均23億円、平均赤字
世界2大リーグでもJ1の半分以下の規模
44 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:32:41 ID:RHQyDP\/Q0
こんな事をしなくても外人増やして審判を買収すればいいだけじゃん
45 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:33:11 ID:3BCmvqAo0
サッカースタジアムで試合したあとの芝ってすぐに直せるの?
手は加えられるだろうけどボッコボコだよな
56 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:37:21 ID:X6ZzpAun0
>>45
もう使ってるが特に問題ない
ハイブリッド芝とかもあるしな
47 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:33:43 ID:YyHKZC6d0
サンウルブズはスーパーラグビーでボコボコなのになぜW杯ベスト8なの?
55 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:37:06 ID:uEy\/b3DX0
>>47
ニュージランドがW杯に2チーム出したら…
48 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:34:00 ID:gZn2\/QB80
ガンダムでいうなら、GP-02やGP-03がシャアの反乱の時に参戦するようなものですか?
49 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:34:32 ID:vzTg1\/Tf0
ラグビー試合数できへんしチーム持つの金かかるし無理やろ?
この際ラグビープロ化するなら思いきってユニオンじゃなしに13人制のラグビーリーグやれば?
にわかにはリーグの方が人気でそう
94 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:58:15 ID:OmpYmqOS0
>>49
良い意見だと思うが、実現は難しいだろ
そもそもリーグラグビーという発想がお偉いさんにあるわけがない
50 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:35:48 ID:WovKpNSD0
>>49
にわかはワールドカップが全て
リーグはワールドカップとかさらに超マイナー
73 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:50:26 ID:vzTg1\/Tf0
>>50
それでもプロはユニオンよりリーグの方が向いてると思うけどな。
リーグのプロ化なら大学生のアメフト、陸上、格闘技とかからもプロラグビーリーグ選手になれるやろし、ユニオンは厳しい
51 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:36:08 ID:Dij7dK2u0
週に1度の試合で興行が成り立つとは思えないわ
ラグビーはエンターテイナーに向いてないわ
54 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:37:02 ID:pAw5hJhO0
ラグビーは就職に強いというのがなくなったら大学生がこなくなるのでは
58 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:40:46 ID:gEJ9Ucuv0
五郎丸とかに始まって・・・。
胡散臭くて、胡散臭くて・・・。w
60 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:42:07 ID:VwBeUJGn0
>>1
京都にチームを1つよろしく。
タートルズが亀岡に行ってしまうんで。
64 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:43:34 ID:bmrw7U9v0
これ成り立つ感が全くないな
スポンサー集めと組織運営アホみたいに上手い英仏でも赤字なのに
72 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:49:12 ID:Sc\/rBrBh0
>>64
フランスはともかく
あのイングランドでも300億円弱の売上しか無いってのがな
イングランドで2番目に人気のあるプロスポーツリーグなんだが
まあムリだよな
今の形式のまま10〜12チームに減らすのが一番いいはず
ラグビーのブランドイメージが高まったので
企業もカネ出すのにやぶさかじゃないはず
75 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:51:11 ID:ksnfi3Cr0
>>72
2番目はクリケットやぞ
89 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:56:31 ID:Sc\/rBrBh0
>>75
クリケットのリーグは7000人ぐらいしか客が入らない
プレミアシップは1万4000人
69 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:47:18 ID:inVcpZTh0
>>64
しゃーないやん
トヨタさんは麻薬事件でラグビー部をぶっ潰す意向らしいし、
他の大企業も毎年30億円の負債を抱える負担に耐えきれなくなっている
いまのままでは早晩潰れるのが確定してるんだから、事業規模が縮小化してもプロ化に踏み切るしかない
65 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:44:26 ID:hFTs08T70
ファールが多いから、テレビじゃないと見てて、何がなんだかわからない。
やめとけ。
67 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:45:08 ID:QkOhykxj0
これって実質日本代表チームなんだろ
それを国内リーグ参戦って意味わからん
68 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:45:17 ID:TBMOp29d0
サッカーがJリーグができてW杯常連になれたように
ラグビーもそうなればいいけどねぇ
70 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:47:26 ID:YyHKZC6d0
もう忘れ始めてるよね テレビで騒がれ無くなったらあっという間に忘却の彼方
82 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:53:24 ID:xGBJDcDx0
>>70
すぐに東京五輪があるしな
五郎丸より早く忘れられそうだ
71 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:47:41 ID:l\/aLTLkF0
子供をどうしてもスポーツ選手に育てるなら
サッカーか野球だよな
ラグビーなんて稼げないし激しい打つかり合いで大怪我しやすいし
見るぶんにはいいが我が子にラグビーやらせたくないわ、俺童貞だけど
100 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 14:01:16 ID:qkq2mC9a0
>>71
童貞は「この子は私だけのもの」という母ちゃんの呪い
ジョーカーと同じ
童貞はジョーカー
74 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:50:45 ID:kUi1EXz10
いやいや福岡にも既存チームあったろ
そこは参加せんのか
76 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:51:28 ID:bfKFJkGs0
バスケには勝てそうだけど日本は野球とサッカーで手一杯だろ
80 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:52:46 ID:ATKNNIRm0
>>76
バスケはかなり順調だぞ
むしろあのレベルまで持っていけたら凄いわ
77 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:51:46 ID:YyHKZC6d0
サニックスは自前のグラウンドあるから
78 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:51:52 ID:OU+f7Vqz0
サンウルブズ南米から邪魔者扱いされてたよな
実際弱いし
それ知ってたから日本代表に今回も期待してなかったわけ
別にニワカとかじゃない
逆に知ってたから
79 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:52:19 ID:fnTYTV1d0
図に乗ってる
81 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:53:12 ID:FCNC4Y7+0
フランスみたいに世界のスター選手集めたら人気でるんじゃない
83 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:53:39 ID:pJBtBut30
収益
トッテナム
約510億円
イングランドラグビープレミアシップ全クラブ
約280億円
84 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:53:55 ID:Xlzw6L7\/0
誰も見ないよ
85 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:54:19 ID:pXRJeaBs0
ラグビーはサッカーに比べて給料が安いから一流選手を連れて来やすい。
ニュージーランドやオーストラリア、南アフリカから沢山選手を獲得すればいいのに。
スーパーラグビーと日本のリーグは時期が被らないでしょ?
86 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:54:32 ID:gxpgGGQ10
>>1
これって、セ・パ12球団合併リーグに侍ジャパンも参戦するようなもんでしょ?
87 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:55:22 ID:Y290T8Wl0
バスケのプロ化が外圧が無いと出来なかったように、ラグビーも失敗すると思う
それともまた川渕連れて来るか?w
88 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:55:26 ID:loSEef0m0
W杯で勘違いしたらいかんぞ
盛り上がったのはW杯だからだぞ
国内リーグなんて誰も見向きもしないぞ
90 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:56:34 ID:xL8uTNSp0
プロ化したら代表選手を1年も拘束なんてチートプレイできなくなるな
91 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:57:06 ID:u4TeY5hC0
高校からプロに直接いけたりすんの?
92 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:58:02 ID:YyHKZC6d0
開幕から3年目を迎えたBリーグ。2年目の入場者数は250万人。リーグ売上も50億円を突破。
93 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:58:04 ID:jps66+5I0
今回のW杯で使用しているスタジアムが、全国に12ヶ所。
これを、各チームの本拠地として使う構想みたいだな。
各自治体も巻き込んでという目論見なんだろうけど、果たしてどうなるか。
95 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:58:34 ID:pJBtBut30
年間15-20試合しか出来ないだろう
8月から翌年5月6月まであるトップ14で26節
月に2〜3試合
96 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:58:56 ID:YzSQifdc0
ヨーロッパでは6か国対抗戦があるんだろ。
日本、オーストラリア、ニュージーランド、サモアで4か国対抗戦やれよ。
それこそ日本がスポンサーになって。
それの方が実力鍛えられる。
99 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 14:00:33 ID:gxpgGGQ10
>>96
六大学における東大みたいな立ち位置だな
103 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 14:02:10 ID:pJBtBut30
>>99
サモアはティア2の雑魚
97 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:59:05 ID:FMzGsK+\/0
バスケやバレーボールみたいにアリーナでできる競技とは比較にならんくらいハードル高いと思う
98 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 13:59:12 ID:qI035BSa0
うまく行く気がしないな
101 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 14:01:27 ID:E5Lw\/HMo0
サッカーとは条件が何もかも違うから参考にすると自滅する
バスケとも人数集め試合会場練習場確保と運営難易度が違いすぎて参考にならない
102 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 14:02:01 ID:YyHKZC6d0
リーチとか福岡とかワールドカップのためにいろいろ犠牲にしてきたとかいうが
それで金もらってるんだろ 犠牲とかいうならやらなければいい
106 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 14:07:11 ID:ATKNNIRm0
>>102
むしろ犠牲になったのは選手に給料払ってる企業だよな
なんせ所属チームの試合に出ないでずっと代表合宿してんだから
タダ飯食いと同じ
104 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 14:04:35 ID:2u5DfSua0
どうにも遅いわ
ワールドカップ前にプロリーグ立ち上げとけや
105 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 14:06:11 ID:4nCI1fhC0
企業チームは乗り気なの
プロ化しちゃったら福利厚生費名目で拠出してる部活動費で節税できなくなるから嫌がってるんじゃないの
バスケのプロ化が遅れたのも親会社が渋ってたから別法人に独立するのが嫌で
パナソニックは撤退しちゃったし
ラグビーに親会社のないクラブチームなんて皆無じゃん
プロ野球特権特別通達優遇しないと無理だろうラグビー
107 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(Mon) 14:09:30 ID:gXmdh6et0
ラグビーと仲良しのやきうさんがラグビー部作れば解決するな
コメント
コメントする